夏休みの期間中いろいろなイベントに、多くの子どもたちが参加してくれました。
毎年恒例のイベントや、今年初めてのイベントなどたくさんありました。
ここで少しイベントの様子を紹介します!!
夏休み!こんな本を読んでみよう
7月19日(土)に小学生を対象に読書感想文のヒントになるような本の紹介や読み聞かせを行いました。
ボランティアの松本さんのブックトークは、どれも続きが気になるようなお話しばかり!!ブックトーク終了後、紹介してもらった本を早速借りて帰っていました。
エコ工作 牛乳パックでおもちゃをつくろう
7月27日は、毎年大好評のエコ工作を行いました。
講師は、ボランティアグループわらべの会のみなさんです!!
今年は、牛乳パックを利用してクルクル回すと絵が変わる『カライドサイクル』作りにチャレンジしました。
牛乳パックに線を引いたり、切ったり、テープで貼ったりと大忙し!!分からない所は、講師の先生やお家の人に聞いてチャレンジし、自分たちで一生懸命組み立てていました。
図書館を探検しよう
8月1日は、小学1年生~4年生を対象にした図書館探検を行いました。
図書館探検マップを持って、普段は入ることのできないひみつの部屋や、生まれた日の新聞を見たりしました。
まずは、それぞれのグループに分かれて探検の仕方の説明を聞きます。
この日初めて出会うお友だちともすぐに仲良くなりみんなで力を合わせて、さあ図書館探検へ出発!!
いろいろな所を探検してみんな図書館博士になりました♪
1日図書館員体験
8月2日は、小学5・6年生を対象にしたお仕事体験を行いました。
科学実験 おもりのアクションサイエンス
8月9日は、大好評の科学実験を行いました。
講師は、科学実験スペシャリストの兵庫教育大学原体験教育研究会の高田昌慶先生です。
今年のテーマは、おもりのアクションサイエンス「揺れる・転がる・跳ねる」実験ショー!!
振り子の原理などを楽しく分かりやすく解説してくださいました。
小学生はもちろん、お父さんやお母さんも一緒に楽しんでいました!!
図書館のいろいろなイベントに参加していただきありがとうございました!!
これからもどんどん図書館を利用してくださいね。
今後もイベントを開催していきますのでチラシやホームページをチェックしてください。